顧問税理士の3つのメリットとデメリット

顧問税理士契約を結ぼうとしても、メリットデメリットが気になる方も多いと思います。
こちらでは、顧問税理士が必要になるタイミングについてご紹介していきます。

顧問税理士をつける3つメリット

1.経営に集中できる

税理士をつけることで、これまで行っていた会計・税務の手間が省けます。そのため、これまで税務と会計にかけていた労力と時間を、会社の業績を伸ばすことに使えます。
会社や事業の規模が小さく、企業の経営者や個人事業主が自分で税務・会計を行っている方ほど、このメリットは実感しやすいはずです。

2.正しい節税対策ができる

節税方法を知らなかったがために、税金を多めに支払う恐れもあります。
しかし、税理士のアドバイスを元に節税対策を行っていれば、節税によるペナルティが発生する可能性は極めて抑えることができるはずです。
税金に関する詳しい知識があるため、様々な節税対策を提案してもらえます。

3.資金繰りの相談ができる

会社の資金繰りが苦しくなったり、会社の業績を伸ばすために資金が必要になった時に顧問税理士がいれば、資金繰りについて相談できることも大きなメリットです。
資金調達に精通している税理士であれば、金融機関がどの点を重視するのか熟知していますので、「融資を受けやすい事業計画書」を作成してもらうことも可能です。

顧問税理士をつけるデメリット

1.顧問料がかかる

当然ではありますが、税理士をつけると顧問料が発生します。
料金は税理士事務所や依頼する内容によって異なりますが、会社や事業を運営していくための経費が増えることはデメリットと言えます。

2.相性が合わないことがある

税理士と相性が合わないと、適切なアドバイスをもらうことができないこともあります。
税理士を選ぶ際には自分の意見を伝えることができたり、会社のことを包み隠さず相談できると思えるような税理士を選ぶことが大切です。顧問税理士の選び方のポイント関してはこちらもご参考ください。

新宿御苑前会計事務所では税理士による無料相談を行っています。以下からお気軽にご相談ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP